生命薬科学プログラム

目的

昨今の医療系生命科学における技術の進歩はめざましく、この流れに迅速に対応するためには、時代に応じた最先端の教育研究の推進が不可欠であり、医療系生命科学における幅広い視野を有した様々なバックグラウンドを持つ研究者の養成が求められている。

以上の背景を踏まえ、本プログラムは、以下のような能力の育成を目的とする。

①分野横断的な考察力を身に付け、専門分野にとらわれない研究を遂行できる能力

②チームワークを重視し、生命医療科学(薬科学)研究者として課題の解決に向けて積極的に行動できる能力

③生命医療科学に関する基礎的?総合的な知識をもち、医療系に留まらず広く産業の振興に資する能力

養成する人材像

薬科学に関する幅広い専門的知識と見識、分野横断的な考察力と高い倫理観、自立した研究能力を持ち、健康?医療関連企業(製薬?医療?化学?食品?香料?化粧品など)での創薬などの研究、開発に携わる研究者、医療機関等の医療や生命科学系領域の中でハブとなるような優れた生命医療科学(薬科学)研究者又は専門職医療人を養成する。

ディプロマ?ポリシー

所定の単位を修得し、修士論文の審査及び最終試験に合格するとともに、次に該当すると認められる者に修士(薬科学)の学位を授与する。

①本プログラムの学生として備えておくべき研究?医療倫理、多職種連携、英語論文による発信方法等の基礎的知識を有している。

②薬科学分野に関する幅広い知識と見識及び専門分野以外の知識と見識を医科学?薬科学統合領域において有している。

③分野横断的な考察力と高い倫理観を持ち、地域の保健医療課題等を発見する能力を有している。

④積極的に課題解決に取り組み、その成果を地域に発信し、社会貢献できる研究能力を有している。

修了後の進路等

 健康?医療関連企業(製薬?医療?化学?食品?香料?化粧品など)や研究機関等の生命医療科学(薬科学)研究者、医療機関の専門職医療人、行政の医療系技術職員、博士後期課程進学者等

カリキュラム?ポリシー

学生がディプロマ?ポリシーに示す能力を修得できるように、以下の方針で教育課程を編成する。

①それぞれの専門分野で共通に必要となる研究?医療倫理、多職種連携、医療情報リテラシーを学ぶ共通科目(必修)を設定する。(ディプロマ?ポリシー①に主に対応。以下同じ。)

②分野横断的な幅広い観点から薬科学の基礎的知識を教授することにより、分野にとらわれない考察力、自ら課題を発見する能力、基礎的研究手法や英語力を修得するベーシック科目(必修?選択)を設定する。(ディプロマ?ポリシー①②③)

③薬科学に係る幅広い知識と見識、臨床医学?創薬科学?医薬品開発などの最新の知見を学び、分野横断的に考察し研究する能力を修得する専門科目(選択?必修)を設定する。(ディプロマ?ポリシー②③)

④専門分野の優れた知識と見識、高い倫理観、幅広い視野、自ら考えて研究し課題解決する意欲と能力を修得する特別科目(選択必修)を設定する。本科目では併せて健康関連企業における課題に積極的に取り組む行動力と資質を身に付ける。本科目は、講義科目としての特別演習及び研究指導科目としての特別研究で構成する。(ディプロマ?ポリシー②③④)

⑤特別科目では、専門分野を研鑽する主科目、主科目と違う区分から選択する副科目を複合的に履修することにより、学生の知的好奇心を刺激し更なる研究意欲の活性化を図る場を提供する。(ディプロマ?ポリシー②③④)

⑥医科学?薬科学における専門的知識と見識を獲得するため、両分野の教員がオムニバス形式で参画する科目を共通科目及びベーシック科目で開設するとともに、両分野の専門科目を選択できるようにする。(ディプロマ?ポリシー②③)

⑦成績評価は、主体的?積極的な授業?研究への取組、レポート及び研究成果により評価する。

⑧学位審査は、研究指導教員等の中から選定された3名以上の審査委員で組織した論文審査委員会において公正な審査を行い、続いて医学薬学総合研究科委員会にて判定を行う。

アドミッション?ポリシー

ディプロマ?ポリシー及びカリキュラム?ポリシーを踏まえ、以下のような学生の入学を求める。

①先端的な薬科学の優れた知識と見識、高い倫理観、課題解決のための能力を身に付けたい人

②医科学?薬科学統合領域の専門知識や分野横断的な考察力により、医療の多種多様な課題を発見し、その解決に精力的に取り組み、地域に軸足を置いて活動したい人

③リサーチマインドを持った専門職医療人、共同研究や医療チームを支える重要な一員として、地域保健医療を積極的に推進したい人

④薬科学?医療分野において、医療機関、企業等に勤める社会人としてキャリアアップを図り、研究?臨床活動を適切に実践し、社会貢献したい人

⑤本プログラムでの学修の基盤となる、薬科学の基礎的知識や研究能力、考察力、コミュニケーション力や英語力を持ち、主体的?協働的に研究に打ち込む態度を有する人

このページの先頭に戻る